2013年1月12日土曜日
デスクナイフ ホルダーをDIY
BUCK PakLite Caper (バック パックライト ケーパー)をデスクナイフ(ペーパーナイフ)
として使っていたが、いちいちケースにしまうのがわずらわしいとつねづね思っていたので、
ホルダー(ナイフ立て)を作ってみた。
写真では見えないが、木の裏面に貼り付けた磁石でナイフを固定している。
<作成過程>
1.材料
・はがきサイズの木材(神代タモ材) ...x1
・強力磁石 ...x2
・ ネジ ...少々
※すべて東急ハンズで購入。
2.木材加工
ボルトを通すための穴、磁石をはめるくぼみをつける。
磁石のくぼみは貫通させない。
その後、簡単に全体をヤスリがけする。
3.接合
ボルトをネジ止めし、磁石を接着剤で固定する。
表側は、こんな感じ。
表から磁石は見えない。(磁石が強力なため、多少なら板でさえぎられていても、固定できる)
4.ワックスがけ
今回は蜜蝋ワックスを表面に塗ってみた。
5.完成
取り外しが簡単で、見た目も落ち着いた感じでなかなかいい。
BUCKのケーパーは2000円前後の価格で、軽くて持ちやすく、
デスクナイフ(ペーパーナイフ)として重宝していたが、これでより使いやすくなった。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿